小型船舶免許の交付手続きの際に提出する申請書には、写真を貼り付けなければなりません。サイズが縦が45mmで横が35mmであることや、正面を向いていて帽子を被っていないこと、背景は無地を選ぶことなど、使用できる写真には要件が定められていますが、その要件を全て満たす写真はどこで撮ることができるのでしょうか。小型船舶免許申請用の写真が撮れる場所としてよく挙げられるのは、商業施設の中に設置されていることが多いスピード写真機です。写真機の操作方法は設置されているものによって異なりますが、料金を投入した後、サイズを選ぶ画面でパスポート用と書かれているものを選択すれば撮れるようになっているはずです。
パスポート用と画面に書かれていない場合、ビザ用やマイナンバーカード用と説明されているサイズを選べば問題なく撮ることができます。スピード写真機でちゃんと撮れるかどうかが不安なら、カメラやフィルムの販売店へ行ってみると良いです。販売店に撮影用のスペースがあれば、店内にいるスタッフにパスポート用の写真が欲しいと伝えることで撮影の作業をしてくれます。出費はスピード写真機を利用する場合より少し多くなりますが、綺麗に撮ってもらうことができるでしょう。
小型船舶免許の交付申請時で選べる写真の撮り方は、上記の2つの方法だけです。携帯電話搭載のカメラやデジタルカメラを使って撮影し、自分でプリンターで印刷した写真は、申請時に利用することが認められていません。
トラックバックURL
https://matcha-zen.com/2022/09/12/%e5%b0%8f%e5%9e%8b%e8%88%b9%e8%88%b6%e5%85%8d%e8%a8%b1%e7%94%b3%e8%ab%8b%e6%99%82%e3%81%ab%e4%bd%bf%e7%94%a8%e3%81%99%e3%82%8b%e5%86%99%e7%9c%9f%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%93%e3%81%a7%e6%92%ae%e3%82%8c/trackback/